工藤建業こだわり

自然素材

工藤建業が家つくりを考えるとき、もっとも大切に考えていることは、お客様が末永く快適に暮らせること。
人は知らず知らずのうちにやすらぎの場所を探し、自然に守られ、この自然と共に生きています。
そしてその自然の空間が身近な家ならば....
何もたすことなく、引くこともなく、自然素材を生かした家ずくり。その空間こそが私達の心をそっと包んでくれるのではないでょうか。
一番身近な〔森〕のように。


無垢の木の温もりを、飾らない自然の心地よさを肌で感じて欲しいとおもいます。
木のもつ質感は柔らかく暮らしまでも温かく包み込んでくれます。
そんな〔木〕に〔暮らし〕にこだわりをもって家ずくりをしています。


工藤建業のこだわり

薪ストーブ

本物の暖炉で〔火〕をおこし、ぬくもりを部屋全体に伝えます。そこが家族みんなが集まる団らんの場所です。

特徴
見た目にもおしゃれな薪ストーブ。その温かさは遠赤外線も出して、お部屋と共に心の芯まで温めてくれます。


弘前地区は日本一のりんごの産地。そのりんごの枝の剪定で出た枝や幹は役目を終えてからも強い火力とともに、お部屋を暖めてくれます。

普通の蒔きストーブは火力や煙突の関係でコーナーに置くのはなかなか難しいものです。ストーブのまわりをきちんと耐火構造にすることと、決められた距離をとることでコーナーえの配置も可能です。また周りの壁が蓄熱の働きもして、火が消えてもぽかぽかです。


工藤建業のこだわり

ちょとした手作りアイテム棚

ちょとしたスペースに手作りの棚。お部屋の雰囲気が変わります!

出窓の窓下もちょとしたおしゃれな収納スペースに。


ちょとした家事や、パソコンもできる作り付けの棚

手作りならではの肌触り。もちろん寸法、高さも自由自在です。


二階ホールのカウンター。使い方しだいでグット楽しくなります。

壁の厚みを利用した飾り棚。何を飾りましょうか


工藤建業のこだわり

遊び心

手作りの洗面化粧台です。手作りなので鏡や棚も自由にレイアウト!

ペーパーホルダーとの組み合わせでとても素敵な棚のできあがり。


手すり部分にもヒバの板を階段状に取り付け、小物も置けるような手すりです。

無垢の杉の板をくり貫き、ちょと素敵な和風の手洗いです。


天然杉の板に少し和風の手洗いです。使いごこちもとても優しい感じです。

ペーパーホルダーもオリジナル。ペーパーをカットする部分は薪から拾ってきたくりの木です。


工藤建業のこだわり

開放感

ヒバの無垢の梁を現しにした階段ホール。天井は斜めに梁を架け、その間に杉の板を入れた勾配天井になっています。

無垢の杉の梁とその上にたつ屋根を支える柱(小屋束)も現しにして、天窓からそそぐ日差しとともに心和む空間になっています。


居間から続きの階段ホール。天窓の日差しが差し込む開放的な空間です。

梁を現しにして一部天井を高くすることにより開放的な空間が。


工藤建業のこだわり

快適性


工藤建業のこだわり

収納美

出窓の下を有効に使った収納です。本やCDもたっぷり!

扉を開くと使いがってに合わせた棚。小物類がたっぷり収納できます。


レイアウトの自由な棚のシューズクローゼット。

寝室と続きのウォーククローゼット。