古村邸

田舎館地区

お洒落な外観と、お客様が選んだ外壁の色合いがとてもお似合いの素敵なお宅です。古村邸は見た目だけでなく、高性能のオール電化住宅です。


とても開放的なLDKの空間です。

リビングから続きの階段には飾り棚を取り付け、天窓から直接リビングまで日ざしが入ります。

DKはとてもお洒落な空間。家事をするのが楽しくなりそうです。

二階ホールは現しの梁と、勾配天井がとても開放的です。


玄関に隣接するクローゼットも作り付け。靴の収納だけでなくコートや小物も自由にアレンジして収納できます。

浴室に隣接する洗面脱衣室。洗面化粧台の隣にはタオルや着替えも収納できる手作りの棚。下には使い終わったタオルなどをドアを開けずに入れることのできるように四角い穴が↑

見た目は普通のクローゼット。クローゼットの下にはキャスターが付いていて部屋中どこにでも移動できます。二つのクローゼットを使って部屋を仕切ることもできます。

寝室に隣接したクローセット。棚の高さも自由にでき、衣類の収納もバッチリ。


LDKと続きの和室です。お客様をお迎えするお部屋にもなり、畳の心地よさを感じられます。

トイレには作り付けの手洗いと一体のカウンター。小物や本を置いて楽しめる空間です。

二階ホール、階段手すりに遊び心。チョとした小物も置けそうです。

寝室の一部には書斎スペース。パソコンの使用もできるスペースです。


対馬邸

弘前地区

高台に建つ対馬邸は岩木山が一望できる素敵な環境。色あいも明るく、各所にこだわりがいっぱいです。


玄関アプローチには天然の川砂利を使った洗い出し〔乾く前に表面のモルタルを洗い落とす工法〕で、やわらかい風合いを出して見ました。

玄関タイルは輸入物のテラコッタタイル。角が丸みをおびており、色合いとともに優しい風合いを出しています。

一段ずつ上がりやすい高さに工夫れて、手すりのアーチも優しさが出ています。

出窓を利用した作り付けの収納です。チョとした小物や本などの収納に威力を発揮です。


玄関入ってすぐには、土足のままで入れるシューズクローゼット。コート類と共にたっぷり収納できます。

リビングの天井は梁を現し、少し高さをアップ。少し天井高が上がるだけで開放的な空間に!

キッチンは開放感を持たせつつ、内側がリビングからは少し見えないくらいの階段のような壁も作りました。

二階のトイレには無垢の杉の板をそのまま使いくり貫いた手洗いカウンター。無垢柔らかさと優しさが感じられます。


ホール、階段上には天窓。穏やかな日差しが降りそそぎます。

二階ホール部分にはチョとしたカウンター。家族で使えるフリースペースにもなります。

居間に隣接する和室です。襖の柄と和室にこだわらない壁紙でお客様をもてなします。


成田邸

弘前地区

 
暖房のメインが薪ストーブ!本物の暖炉で〔火〕をおこし温もりを部屋全体に伝えます。
そこが家族みんなが集まる団らんの場所です。成田邸では自分が所有する山の〔木〕杉をふんだんに使用しており、8割は切り出した杉材を使用しています。屋根には3KWのソーラーパネルも完備しています。


LDK周りには160センチ角の無垢の柱で囲まれており、どっしりとした安定感と癒しを与えてくれます。

チョとしたスペースを利用した電話置き場と棚です。

天窓の明が一階まで届くように二階廊下にも一工夫してあります。


広い空間も無垢の木々と薪ストーブで、隅々まで温かい空間です。

二階階段ホールの吹き抜けは無垢の杉の梁を現しにし、開放感を持たせています。

壁にも杉の板を貼り、ぬくもりと優しさのある空間になっています。


工藤邸

田舎館地区

 
K邸ではお客様のご希望で、3階部分に隠れ家をイメージしたロフトを設けました。ロフトには杉の無垢の板を敷き詰め、壁はお客様と一緒に珪藻土を塗りました。また腰板に青森ヒバを張りつめ、心和む空間になっています。


無垢のヒバの腰板と柔らかな曲線をえがく手すりで優しさとぬくもりを与えます。

ロフト部分には無垢の杉板を敷きつめ、壁には人に優しい珪藻土を塗ってします。

畳に座ってみて調度いい高さに施工されたヒバの板です。

二階ホールは玄関の真上で吹き抜け。開放的な空間になっています。


輸入物のテラコッタタイルは色合いに味があり、迎える人々を温かく迎えます。

珪藻土は塗り方により色々な模様ができ、塗る人によっても雰囲気が変わってきます。工藤邸ではお客様にも壁を塗っていただき、作る喜びと自分が塗った所!を作っていただきました。

玄関ホールは吹き抜けになっており、とても明るく開放的です。

本格的な和室と塗り壁で落ち着いた雰囲気です。


対馬邸

弘前地区

勾配屋根と無落雪屋根を組み合わせたお宅です。対馬邸では青森ヒバの無垢材をふんだんに使用しており、家中がヒバの香りでいっぱいです。


青森ヒバでできた階段、手すりです。比較的柔らかい材料ですが、その分人にも優しさを与えてくれます。

階段ホールの天井は屋根なりに勾配天井。杉の無垢の板張りでとても良い香りです。

あらわしの梁も無垢の青森ヒバです。


棟方邸

弘前地区

薪ストーブを備えたとても豪華なお家です。
階段ホールの天窓はとても明るく、日差しが隅々まで入りこみます!ドライフラワーがとても素敵でお似合いです。


見た目もおしゃれで温かな薪ストーブ。ポカポカと陽だまりに居るようです。

大きな天窓と無垢の梁を現しにした大空間です。

ドライフラワーが無垢の梁と共に、とても空間を引き立ています!


成田邸

弘前地区


無垢のけや木の大黒柱ががっしりと支えます。

玄関に入ると圧倒されるほどのけや木の7寸柱が訪れる人を迎い入れます。


成田邸

弘前地区

無落雪の屋根面にソーラーパネルを取り付け自家発電しています。暖房のメインはやはり温かい薪ストーブです。


葛西邸

黒石地区

紺色の鮮やかな金属系の外壁と、むくの梁や柱を現しにし柔らかさをもたせた素敵なお宅です。


二階のリビングからロフトえと続く開放的な空間。

無垢の板張りの天井は心和む空間です。


工藤邸

弘前地区

落ち着いた色合いと和風を少し取り入れた落ち着いたお家です。


N邸

弘前市相馬


長内邸

平川地区


工藤邸

弘前地区


T邸

平川地区